(投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

今シーズン終了

  • 管理人
  • 2025/04/29 (Tue) 02:04:11
27日志賀高原
28日ガーラ湯沢
これで今シーズンは終了となります。
滑走レポは少々お待ちください。

声をかけてくれたり、一緒に滑ってくださった皆さんありがとうございました。
来シーズンもよろしくお願いしますね。

試乗感想 投稿完了

  • 管理人
  • 2025/04/22 (Tue) 22:08:09

今シーズン試乗したスキー板の感想をすべてアップロード完了いたしました。
皆さんの何かの役に立てば幸いです。

ベスト5は?と聞かれたら

1位 ATOMIC S9iPRO + ICON RS
2位 BLUEMORIS S-POTION LTD + BM-LONG PLATE
3位 HEAD eSL + ST FREE FLEX
4位 HART SF + newピストン10mm
5位 NORDICA SL WC PLATE + newピストン10mm

ただ、どれも甲乙つけがたいです。
使うシチュエーションで順位は入れ替わると付け加えておきます。

Re: 試乗感想 投稿完了

  • iwa
  • 2025/04/24 (Thu) 09:08:52
今年も試乗感想ありがとうございました。
魔性の板、ATOMIC S9iPRO + ICON RS12
買ってしまいました。
カンダハーオンラインショップにてシーズンアウトで在庫が入ったらしく、3割引でした。
デマさんの記事を見て、久しぶりにトップとテールのエッジダリングもしました。
年末が楽しみで仕方ないです(^_^)

楽しくて、役立つHPをいつもありがとうございます。

Re: 試乗感想 投稿完了

  • 管理人
  • 2025/04/25 (Fri) 09:14:58
iwaさん

こんにちは。
買ってしまいましたか!ヤッタ!

S9iPROは基礎板なのに他メーカーのRACE系の乗り味に負けてませんから。
少し手ごわい所もありますが、手名付けたら最強クラスの基礎板です。
他の板乗れなくなっちゃいますよ~。
やばい板を選択してしまいましたね(^^;

もう来シーズンが楽しみになってしまうなんて最高のモチベーションです。
よーし真似しちゃおうかな(笑)

3月菅平にいました

  • iwa
  • 2025/04/02 (Wed) 21:04:59
デマさん
こんにちは

Re: 3月菅平にいました

  • 管理人
  • 2025/04/02 (Wed) 23:23:43
iwaさん

こんにちは。もし続きがあればお願いします(笑)
この掲示板、ちょっと使いづらいですからね・・・。

すいません。

Re: Re: 3月菅平にいました

  • iwa
  • 2025/04/03 (Thu) 07:12:49
デマさん
こんにちは
いつも楽しくHP拝見してます。
skijamの試乗板の情報を見て、45年のスキーで初めて試乗会に参加しました。
上級グレード板がチューンナップされている状態でのスキーは感動してすごく楽しかったです。
デマさんいるかなって思いながら滑りましたが見つからず、でも滑走日記では菅平がアップされていたので、yukiyamaアプリを入れました。
来年はどこかでご挨拶出来ると良いなって思います。
いつも楽しくて役に立つ記事をありがとうございます。

Re: 3月菅平にいました

  • 管理人
  • 2025/04/05 (Sat) 21:36:19
iwaさん こんにちは。

yukiyamaアプリでのフォローありがとうございます。
こちらのフォローさせていただきました。

菅平でお会いしたかったですねー。
残念です。
来シーズンはどこかで挨拶させていだければと思います。

試乗会に参加するとスキー道具の知識もさることながら、道具選びの視野が広がるのでオススメです!

高峰ではありがとうございました。

  • タクヤカスミ
  • 2025/04/03 (Thu) 00:06:33
高峰のアルペン試乗会で声をおかけしましたタクヤカスミです。帰り際にお声をかける形になってしまい失礼しました。
実はスキーに復帰してから3年くらいしか経っておらず、行きたいスキー場はたくさんあるもののその実態が全くわからないので、それを調べるのにこちらのサイトの滑走日記を読みまくっていました。先日は初めて八方に行ったのですが、滑走日記を見て予習した結果とても楽しめました。ありがとうございました。
そんなこともあり、実際にお会いできてお声をかけることができまして、とてもうれしかったです。またお会いできる日を楽しみにしています。

追伸、私は結局Hartの74MT VFSプレート付きを注文してしまいました。めでたく青切符仲間です。

Re: 高峰ではありがとうございました。

  • 管理人
  • 2025/04/05 (Sat) 21:24:41
タクヤカスミさん こんにちは。

高峰高原では声かけありがとうございました。
普段と違うウエアを着ているにも関わらず、よくぞ発見してくださいました。驚きです。

青切符をもらってしまいましたね。
ここ最近、高くなりましたよねー。
困ったものです(笑)

是非、今度は滑りをご一緒しましょう。

八方尾根行ってきました

  • アンドウ
  • E-mail
  • 2025/03/30 (Sun) 22:28:32
3/29、30と週末八方に行きました。土曜は凍った雪の上に新雪で滑りにくかったですが、30日は雪が降り適度にしまって、滑りやすかったです。これで滑り納めかと思います。

横滑りとプルークをクラブの有資格者に教わりましたが、八方でそんな人は珍しかったかもしれません。来シーズンの受験に備えて、横滑りを練習したいです。菅平に行くときは教えてください、ゲレンデで会いましょう(ゼッケン付けている可能性大)

Re: 八方尾根行ってきました

  • 管理人
  • 2025/03/31 (Mon) 18:57:42
アンドウさん

こんにちは。
土曜はどこのスキー場も、硬い+モサモサだったようです。
ブランシュは石畳のようでした(笑)

来年は是非一緒に滑りましょう。
ただし管理人は横滑りできません(笑)
今の教程で指導系は合格できる気がしませんので。

来シーズンが待ち遠しいです!

25/26 オススメ板

  • 管理人
  • 2025/03/24 (Mon) 18:31:43
試乗した中で管理人の心に残るオススメ板は以下。

強め(テククラ)
BLUEMORIS S-PORTION LTD 165cm + BM LONG PLATE
ATOMIC S9iPRO 165cm
HEAD SL-REBEL FIS(eSL) 165cm
NORDICA SL WC-PLATE 165cm + PISTON PLATE10mm
OGASAKA KS-XX 167cm + FM PLATE

普通(1級以上)
VOLKL RACETIGER SL MASTER 165cm + PISTON PLATE 10mm
OGASAKA TC-S 165cm + SR PLATE
HART Circuit SF 165cm + PISTON PLATE 10mm

優しい(2級以上)
SALOMON S/RACE PRO + i12TL
OGASAKA KS-UP 165cm + FM PLATE
ATOMIC S9i 165cm

Re: 25/26 オススメ板

  • ぽぺー
  • 2025/03/26 (Wed) 16:36:17
管理人さんよりは乗っているものが少なく偏っていますが、試乗した中では以下のものが個人的な好みでした。

 BLUEMORIS S-PORTION LTD 165cm + BM LONG PLATE
 HART Circuit SS 165cm + PISTON PLATE 10mm
 SALOMON S/RACE PRO + i12TL

BLUEMORIS S-POTION LTD
 しなやかで振動を吸収してくれるような印象。
 自由度が高く伸展できる領域が広く、捉えた先から反対のターンでも同様の挙動。
 手持ちの板よりも幅をとったターンが可能。

HART SS
 以前のInfinityと同一のサイドカット。
 以前よりもしなやかなため、PISTON 10mmでも気にならず使用可能。
  S-POTION LTDよりはいい意味で板の向きがやや固定されるため、簡単かも。

SALOMON S/RACE PRO + i12TL
 SALOMONのフィーリングにはあまり馴染みがないため、このあたりが自身の落としどころのモデルだろうか。
 捻らない滑りに向いている=あまり捻りを許容しない板だと思います。

なお、上記にはないBLUEMORIS FIGHTER SL FISを菅平で試乗しましたが、扱える斜面においては脳汁が出るようなインパクトでした。
旧 PISTONが装着されていたため、手持ちがある人は板のみ購入すると試乗会と同様の組み合わせが手に入りますね。

スキー教程購入

  • みねたつ
  • 2025/03/21 (Fri) 22:12:28
デマさん、先日はレス(返信)ありがとうございました。

いつもブログ等拝見してるデマさんに後押し頂き、スキー教程を購入しました。
おっしゃる通り、滑ってみないとイメージつかない部分もありつつ、基本の段階で身につけていない、考えたこともない動作や意識があるとわかりました。購入に大変満足しております!
また、固有名詞と意味も勘違いしていた部分があり、シュテムボーゲンと実践的なシュテムターンで定義がきっちり別れていることも理解できました。

来シーズンは読み直して意識も持ちつつ、スクールにも行ってみたいと思います!ありがとうございました!

Re: スキー教程購入

  • 管理人
  • 2025/03/24 (Mon) 18:16:05
みねたつさん こんにちは。

教程を買われたのですね。スバラシイ!
そしてスキースクールに入って練習をすれば上達すると思います。

スキーが上手になるコツは、
最初は習うこと。自力は無理です。
そしてどうにかビデオ撮影をしてもらい、自分の滑りを見ることです。

頑張ってください。

オガサカの板

  • ひろ
  • 2025/03/18 (Tue) 11:39:02
何時もskijamを楽しく拝見させて頂いて居ます。
管理人様の試乗感想は詳細に説明して頂けるので、とても参考になります。

私は五竜でオガサカの試乗会に参加させて頂きました。
私の一番のお気に入りはTRIUN SLです。
基礎でも整地なら全く問題なく使えると思いました。
またスタッフの方に伺った話ですが、来期のTRIUN SLはHartから移籍された横田浩平さんが設計に携わっているそうです。
サイドカーブも4つに分かれていて、垂直から68度(水平からは22度)の内傾角で回転半径5mで回るとも伺いました。

KS-XXは、内部構造はGSと同じで、サイドカーブはSLを基本にされているそうです。
ただサイドカーブをSLにするとトップとテールが引っかかるので、トップとテールにスリットを入れていると伺いました。
制作に高度な技術が必要で、オガサカの中でも2名ほどしか制作できないとも言われてました。
私は、振動吸収性が高く、大回りベースの板の印象でした。

スタッフの方から伺った情報ですが、もしかしたら私の勘違いが有るかも知れません。
参考程度にして頂ければと思います。

それでは、他メーカーの試乗感想も楽しみにお待ちしております。

Re: オガサカの板

  • 管理人
  • 2025/03/18 (Tue) 21:49:45
ひろさん

掲示板書き込みありがとうございます。

なるほどXXは芯材がGSベースなんですね。興味深いです。
TCのMシリーズがなくなってしまったのでその代わりのような印象でした。
オガサカの中ではかなり好きなエッジ感です。

一方で、白樺2in1での試乗はアイスバーンでした。
オガサカ全般に言えますがあまり得意ではないバーン状況だと改めて感じました。
普段滑るスキー場の雪面状況も板選択に関係しますよね。

準指検定残念でした

  • アンドウ
  • 2025/03/11 (Tue) 22:12:39
3月8日、9日の土日に菅平で検定をうけました。
プルークと横滑りからの展開の2種目を落として不合格でした。
プルークは講評でも厳しくしたと言ってましたが、うーんという感じ、横滑りからの展開は、横滑りも小回りという種目の理解ができていませんでした、養成講習はなんだったんだ!
それでも滑り全体が良くなった気はしますので、来年も受けようかなと思っています。

Re: 準指検定残念でした

  • 管理人
  • 2025/03/12 (Wed) 02:15:59
アンドウさん
こんにちは。

準指導員検定お疲れさまでした。
今シーズンのプルークボーゲンはテール操作をするとNG傾向なのですごく難しくなったと思います。管理人も12月の指導員研修会で習いましたが正直上手にできません。たぶん今受けたら合格できないです(笑)

思うところは、プルークを習う段階のスキーヤーはテール操作主体ですから教えるための技術というより、本人のレベルアップのためのプルークボーゲンだと感じます。

でも、努力は絶対にマイナスにはなっていません。
今まで張りつめていたと思うので、残りのシーズンは楽しみましょう!

スキー検定について

  • みねたつ
  • 2025/03/11 (Tue) 00:32:40
いつもシーズン前のイベントから、気になる板/ブーツ、シーズン日記を拝見してます。
息子さんの話含めていつも面白いです。
マテリアルも記事を拝見して選んでおり、
TC-SUを以前購入しました。
今シーズンはブーツもLANGE RSに履き替えたり、
いつも参考にしております。ありがとうございます。

表題の本題ですが、最近スキー検定に興味が出てきまして、
2級とか取ってみたいなあ。と思ってます。
(レッスン受講時に2級持ってますと言えれば、滑りでの判定なしに、上級コースから弾かれることはないような気もしており…)
しかし、ネットで調べてみても検定種目以外の知識がイマイチ手に取れません。
近年ではどのように検定の情報を手に取るのが良いのでしょうか。
DVD?や何らか映像を入手することは勿論かもしれないですが、
無難にスキー教程を購入して読み込むのが良いのでしょうか。
アドバイス頂けると幸いです。

Re: スキー検定について

  • 管理人
  • 2025/03/12 (Wed) 01:54:43
みねたつさん、こんにちは。
掲示板に書き込みありがとうございます。

2級種目
大回り 小回り シュテムターン
ですね。

2級となるとゲレンデでなんらかの直接指導をうけないと合格に時間がかかるかもしれません。
オススメはSAJスキースクールで2級対策といった検定専用の講習が用意されているスキー場で講習を受けて、そのスキー場で受験するのが一番手っ取り早いと思います。

自力で書物を読んだりするのは、事前の知識を身に着けるという意味ではとても有効だと思いますのでスキー教程を買うのはありです。
しかもスキー教程は今シーズン改定されたばかりなので今買えば次の改定まで長い間使えます。
ただ、恐らくですが買って読んでも、どうやって滑っていいのかわからないかもしれません。
読んでからスクールに入る。スクールに入ってもう一度読む。そうすれば理解度は高まると思います。

がんばってください。